初投稿、そしてアップサイクルとは

ご訪問ありがとうございます。

こちらは、忙しいけれどいろんなことに興味津々なワーママが、

手探り状態で始めたブログです。

ブログにも興味があるし、手作り関連は特に好きだったのですが、

出産してからは特に、インプットばかりで実践から離れていました。

そんな日常でしたが、ある転機があり何でもやってみようという思いが強まった2024年。

少しずつ、私が興味を持ったこと、広めたいことを記していきたいと思います。

私にとってのアップサイクル元年

と、いうことで。

今回は私の記念すべき初投稿!

まずは、アップサイクルについてお話します。

私が知ったきっかけは、インスタのある投稿。

かわいいアクセサリーを手作りしている方がいました。

「ペットボトルの蓋がこんなに大変身するなんて…!」と、とても驚きました。

インスタ投稿をもとに、私も作ってみようと始めたのがきっかけです。

その後、ダイナミックラボ様のHPを見て私が実践した話はまた記録しますが、

下記HPにあるような、色とりどりのアクセサリーが作れるんです!! 

(画像引用させていただきました:

  https://sonohen.life/pp-remake-accessary-preciousplasticjapan/

その後

今ではいろいろな蓋を収集したり、

アップサイクル用の材料箱をそろえたりとなかなか本格化してきています笑

その後付けでアップサイクルのことを知ったのですが、

まずは豆知識としてご紹介しますね。

アップサイクルとは?

アップサイクルとは

「今あるものを利用して別の用途のものに作り替え、付加価値を与えること」を意味します。

朝日新聞SDGs ACTION!様の記事が分かりやすかったので、引用させていただきます。

https://www.asahi.com/sdgs/article/14567291

世界で掲げられているSDGsの「つくる責任つかう責任」に関連がありますね。

私の住む自治体では、ペットボトル本体は資源ごみとして回収があるものの、

ペットボトルのキャップはただのごみとなっておりました。

再利用されないならば、という思いもあり、

素敵な小物も作りたく、個人的にフタを集め始めました。

小学生の時にリサイクルについて興味深くなり、牛乳パックなどを集めた思い出がありますが、

今はペットボトルのカラフルなフタ集めに夢中になったワタクシ。

次回以降、実際の作り方や私が作った作品などもご紹介できればと思います♪